5日(土)・6日(日) 障がい者週間記念行事
- 12月3日~9日を障がい者週間と言います。
- 毎年、大山駅近くのグリーンホールで(土)・(日)と障がい者週間記念行事が行われています。
- かたぐるまとかたぐるまの家は焼き菓子(スノーボール・チーズカリカリ・パウンドケーキ)を自主生産品の販売、5日(土)はふれあいコンサートに参加しました。
- ステージは1.陽気に行こう(歌)
- 2.さんぽ(手話)
- 3.妖怪体操第一(ダンス)を行いました。
- 本番前に持参したCDがかからないというハプニングもありましたが、元気に歌い、踊ることができました!!
- 焼き菓子と自主生産品は完売には至りませんでしたが、24970円の売り上げとなりました。
- <写真をクリックすると大きな画像になります>
13日(日) クリスマス会
今年はかたぐるま前の板橋地域センター3階和室でクリスマス会を行いました。
利用者さん33名、ボランティアさん9名、スタッフ8名の合計50名でのクリスマス会でとても盛り上がりました。
A.Mはクリスマスソングカラオケ、P.Mはビンゴ大会と狛江村(かたぐるま施設長のお友達のバンド)さんのクリスマスコンサートというプログラムでした。
26日(土) 忘年会
14日(土)クリスマス折り紙
- <写真をクリックすると大きな画像になります>
21日(土) けやき祭(彰栄リハビリテーション専門学校の学園祭)
かたぐるま近くにある彰栄リハビリテーション専門学校の学園祭「けやき祭」のステージに今年も参加させていただきました。
今年は1.陽気に行こう(歌)
2.翼をください(歌)
3.上を向いて歩こう(ハンドベル)
4.アメイジンググレイス(ハンドベル)
5.ふるさと(手話)
6.さんぽ(手話)
7.妖怪体操第一(ダンス)の7曲を行いました。
皆とても緊張していたようですが、けやき祭に向けて、毎月彰栄の学生さんと練習を重ねていたの上手に披露することができました!!
22日(日)調理実習
25日(水)資生堂ビューティープログラム
主催、地域生活支援センター「スペースピア」協力、資生堂美容技術専門学校で「じぶん再発見 癒しのビューティープログラム2015」に日中活動の女性メンバーで参加してきました。
資生堂美容技術専門学校はかたぐるまから歩いて15分程なのですが、生憎の雨天で車ででかけました。
スキンケア、メイク体験をし、なかなか普段お化粧をする機会がないので皆とっても嬉しそうでした!!
11日(土) 一日外出で日比谷公園のアフリカフェスタへ
- <写真をクリックすると大きな画像になります>
- 今月は日比谷公園で行われていた、アフリカフェスタへ行ってきました。
- とてもお天気が良く、暑かったですがアフリカミュージックがステージで行われていたり、アフリカの雑貨や食べ物がたくさん販売されているのを見て楽しみました。
12日(日) 園芸
25日(土)7000歩ウォーキング(花園神社)
- 今回は新宿駅近くにある花園神社に行ってきました。
- とっても暑い日だったので、涼しい所へ、と都庁にも行ってきました。
- あまり歩いていないかと思いきや、なんと10270歩!と7000歩ウォーキングでの最高記録となりました。
14日(日)ふれあい祭
- <写真をクリックすると大きな画像になります>
- 東武東上線上板橋駅にある平和公園で毎年行われているお祭りです。
- かたぐるまはコロッケ、いなり寿司、ゼリー、自主生産品の販売と手話歌でステージに立ちました。
- 去年はあいにくの雨でステージは中止になってしまったので、今年こそは! と皆で願っていました。
- 暑いくらいの良いお天気となり、彰栄リハビリテーション専門学校の学生さんと一緒に、無事に終えることができました。
- 《ステージ内容》:1 陽気にいこう
- 2 さんぽ
- 3 てのひらを太陽に
- 4 妖怪体操第一
20日(土)一日外出(あらかわ遊園地)
24日(水)フリータイム(ラ・クーア)
- 24日(水)フリータイム(ラ・クーア)
- 日中活動の月一度のお楽しみフリータイム(午後作業はせずに喫茶店やカラオケなど、それぞれ好きなことを決めて出かけます)で、水道橋にあるラ・クーアに行ってきました。
- 一人ひとつでしたが、乗り物に乗ることができました。
27日(土)7000歩ウォーキング(増上寺と東京タワー)
三田線御成門駅から東京タワーで昼食し、増上寺へ。
- 帰りは芝公園駅まで歩き、また三田線に乗り帰ってきました。
- 雨予報だったのですが、ギリギリ雨には降られずに出かけることができました。
- 増上寺では七夕で大きな笹の葉が飾られていました。
- 今回は7627歩でした。
9日(土) 一日外出で上野動物園へ
17日(日) 一日外出で光が丘公園へ
23日(土) 7000歩ウォーキング(湯島天満宮)
26日(火)27日(水)東京三菱UFJ銀行研修生
19日(日) 園芸
- <写真をクリックすると大きな画像になります>
- 今年度から日曜日の新しいプログラムとして園芸を行おう!と4月に作業を始めました。
- 今回は3月のさくらまつりでいただいた鉢植えを大きなプランターに植え替える作業を皆で行いました。
- 5月はお花や野菜の種を蒔く予定です。
22日(水) 日中お花見(新宿御苑)
- 月一度のフリータイム(作業をお休みして喫茶やカラオケ等に行きます)を、4月は毎年お花見にあてています。
- 今年は新宿御苑へ行ってきました。
- 桜の見頃の時期より少し遅かったので、「お花見できるかなー?」と心配していたのですが、さすが新宿御苑! 八重桜がまだまだ咲いていました。
- 他の桜の種類もたくさんあり、少し遅めのお花見を楽しむことができました。
25日(土) 7000歩ウォーキング
- 昨年度は5000歩を目指してのウォーキングでしたが、目標を達成することができたので「今年度はもっと歩こう!」ということで7000歩目指して頑張ります。
- 今月は築地本願寺→歌舞伎座→銀座を通って日比谷駅まで歩きました。
- この日は7604歩と目標達成することができました。
- 来月も頑張ります。
26日(日)一日外出(新宿御苑)
14日(土) 卒ボラ式
- <写真をクリックすると大きな画像になります>
- かたぐるまに来ていただいているボランティアさんの卒業式「卒ボラ式」を今年も行いました。
- 今回参加されたのはハンドベルのステージでお世話になった彰栄リハビリテーション専門学校の方、週末活動でお世話になった大正大学、淑徳短期大学の方々で11名でした。
- 会場はかたぐるまの目の前にある地域センター。
- 利用者さん、現役ボランティアさん、スタッフで、あわせて49名での楽しい会となりました。
- かたぐるまから感謝を込めて、色紙と卒ボラ証書とお花のプレゼントをしました。
29日(土) 5000歩ウォーキング(新宿御苑)
今年度最後の5000歩ウォーキングはお花見も兼ねて、新宿御苑へ行ってきました。
- 新宿御苑に入るためにたくさんの人が並んでいるほどでしが、お天気も良くいろいろな種類の桜を見ることができました。
- 今日の歩数は7230歩でした。
- ウォーキングは来年度も継続し、目標を上げ7000歩を目指してお寺や神社のパワースポットを回ろうと考えています。
30日(日) さくら祭
- 町会のお祭り「さくらまつり」が板橋第五中学校で毎年行われています。
- かたぐるまはテントを1つ借していただき、焼き菓子(スノーボールとチーズカリカリ)、コーヒー、自主生産品の販売で参加しました。
- 昨年は雨天で中止になってしまったので、今回が初めての参加となりました。
- 完売までは行きませんでしたが、全部で8410円の売り上げとなりました!
8日(日) 一日外出(国立科学博物館 特別展ひかり展)
14日(土) 一日外出(東京都現代美術館)
- 大江戸線清澄白河駅にある東京都現代美術館へ行ってきました。
- 写真は隣の木場公園でシャボン玉をしている様子です。
21日(土)・22日(日) 折り紙でひな祭り
- 3月はおひな様ということで、折り紙で飾りを作りました。
- 同じように作っても顔を書くとそれぞれ皆の個性が出て、おもしろいなーと思いました。
28日(土) 5000歩ウォーキング(横網町公園)
10日(土) 一日外出(巣鴨 鴨台食堂)
- 初詣を兼ねて、巣鴨へ行ってきました。
- 昼食は大正大学8階の「鴨台食堂」(おうだいじきどう)でおしゃれにランチをし、すがも鴨台観音堂(さざえ堂)に上り、巣鴨地蔵通りを散歩しました。
- 5000歩ウォーキングではなかったのですが、5000歩以上歩き良い運動になりました。
18日(日) 一日外出(科学未来館)
- この日は利用者さんが少なかったので、初めて「科学未来館」へ行ってきました。
- 特別展はとても混んでいて入ることができませんでしたが、横になって地球を見ることができるスペースやロボットがいたりと楽しむことができました。
24日(土) 5000歩ウォーキング(上野公園)
- <写真をクリックすると大きな画像になります>
- 今年初めの5000歩ウォーキングは上野公園へ行ってきました。
- お天気良く、歩いているとそれほど寒さは感じませんでした。
- 利用者さんの人数が多かったので、昼食はグループ毎に分かれて食べ、西郷隆盛さんの像で集合してから公園内を散歩しました。
- 今回も5000歩を越えての7600歩でした!