23日(木)日中一日外出(浅草)

  • 日中活動では月に一度、作業をせずに喫茶店や散歩にでかける、フリータイムというプログラムがあります。
  • このプログラムはふだんは午後のみの半日なのですが、年に何回か、丸一日をかけて楽しむ日もあります。
  • 今年初めてのフリータイムはその丸一日のフリータイムの日。
  • 日中活動の外出では行った事がなかった浅草へ出かけました。
  • 写真をたくさん撮り、楽しんできました。

25日(土)大江戸線ウォーキング(蔵前駅)

  • 今月は蔵前駅でスタンプを押し、浅草寺まで歩いてきました。
  • 土曜日ということもあり、たくさんの人で仲見世通りを歩くのが大変でした。

26日(日)一日外出(江戸東京博物館)


  • 江戸東京博物館の特別展「大浮世絵展」を見学する予定だったのですが、着いてみると会場は大人気でとても混雑していて、残念ながら入場を断念しました。
  • そこで隣の国技館へ。
  • こちらも大相撲初場所・千秋楽の日ということもあって、出待ちの人がいっぱいでした。

<ご報告>

  • 台所・作業場改修
  • 約一週間をかけて、台所と新しい作業場の改修工事を行いました。









8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日) 大雪


  • クリックで次の画像へ
  • 外出予定でしたが、近年稀にみる大雪が2週続けて降りました。
  • 皆さん大丈夫でしたでしょうか?
  • かたぐるまは、この大雪でたくさんの利用者さんが欠席し、外出も困難なため予定を変更して雪かきと室内で一日過ごしました。
  • 16日(日)はなんとか予定通り、午後からバリアフリーマップ作りをしに白金台駅まで行くことができました。


22日(土) 大江戸線ウォーキング(上野御徒町)

  • クリックで次の画像へ今月の大江戸線ウォーキングは上野御徒町を歩きました。
  • 普段より利用者さんが少なかったので、グループに分かれて昼食の場所をその場で決めました。
  • アメ横は休日ということで、人通りが多くて歩くのに苦労しましたが、楽しんできました。






23日(日) 一日外出(国立博物館)


  • 3月3日お雛様が近かったので、上野の国立博物館の特別展でお雛様を見てきました。
  • 昔のそれぞれの時代のお雛様が飾ってあり、現代のものとは表情が違って楽しむことができました。
  • 上野には外出でよく行くのですが、国立博物館には初めて行きました。
  • とても広くすべてを時間内で見ることができなかったので、またゆっくりと見る機会を作りたいです。


1日(土) 調理実習

  • <写真をクリックすると大きな画像になります>
  • ひな祭りメニューということで、五目寿司、つくねのミニハンバーグ菜の花添え、花麩のお吸い物、フルーツヨーグルトを作りました。

2日(日) 熱帯博物館

  • バリアフリーマップ作りの予定でしたが、雨天のため予定を変更し、高島平にある熱帯植物館に行ってきました。
  • 人の肌の角質を食べてくれるドクターフィッシュがいたので、みんな恐る恐る手を入れると…。
  • たくさんの魚が寄ってきました!!
  • 驚いたのとくすぐったいので、キャーキャー騒いでしまいました。




22日(土) 卒ボラ式

  • 毎年3月恒例のイベントである卒ボラ式(学生のボランティアさんの卒業式)を行いました。
  • 今年度は大正大学の別所慈博さん1名の卒ボラでしたが、ご本人が急用のため不参加となってしまいました。
  • そこで、急きょ別所さんのお面を作り、別所さん役を別のボランティアさんがやってくださいました。
  • 懐かしい写真を見たり、歌を歌ったりしました。

29日(土) 大江戸線ウォーキング(光が丘公園)

  • 25年度最後の大江戸線ウォーキングは光が丘公園へ行きました。
  • かたぐるまからだと、東武東上線で下赤塚駅から光が丘公園へ行くというのが通常のルートなのですが、大江戸線ウォーキングということで、少し遠回りですが板橋区役所前駅から三田線で春日駅まで行き、大江戸線に乗り換え光が丘駅まで行きました。
  • 今年度も無事にウォーキングを終えることができました。
  • 来年度も継続していく予定です。


5日(土) コーヒー販売

  • <写真をクリックすると大きな画像になります>
  • 大山駅にあるグリーンセンターで「ボランティア・市民活動学習推進センターいたばし」というNPO法人が主催する研究発表、展示などのイベントがあり、ここでコーヒー販売をしてきました。
  • 毎年、声をかけていただき参加しています。

9日(水) お花見(新宿御苑)

  • 日中メンバー初めて新宿御苑へ行ってきました。
  • 日中のお花見は去年、一昨年と2年続きで雨天のためお花見が中止になっていたので、今年こそは!!と皆で晴れるよう願っていました。
  • その甲斐あってか、とってもお天気良く暑いくらいでした。
  • みんなでブルーシートを敷いてわいわいお弁当を食べ、いろいろな種類の桜を楽しんできました。

13日(日) お花見(新宿御苑)

  • 日曜日のお花見は新宿御苑へ行きました。
  • 日曜日ということもあり、たくさんの人がお花見に来ていました。
  • ソメイヨシノの時期は終わりつつありましたが、新宿御苑にはほかにもさまざまな種類の桜があるので、まだまだ桜を楽しむことができました。
  • 緑色のギョイコウという桜を見てきました。

20日(日) バリアフリーマップ作り(帝京病院)

  • 25年度は都営三田線の駅へ行き、エレベーターやお手洗いの位置を確認しに行くバリアフリーマップ作りを行いました。
  • 今年は車椅子の方も気軽に入ることができる喫茶店探すという目標を考えました。
  • ということで今回は帝京病院へ!
  • ドトールやケンタッキーフライドチキン、食堂などがあり場所も広いのでお茶をするにはもってこい、の場所でした。
  • さらに屋上にも行くことができました。
  • 屋上庭園は緑が多く、お天気の良い日はとても気持ちよさそうでした。


18日(日) 一日外出(日比谷公園)

  • <写真をクリックすると大きな画像になります>
  • 日曜日メンバーの5月の一日外出は日比谷公園へ行ってきました。
  • 公園内のガイドさんが植物の説明をしてくれたので、たくさんの木や花を満喫することができました。
  • そして、この日は3人もボランティアさんが来てくださいました。
  • 利用者さんもスタッフも喜び、楽しい時間を過ごしました。

20日(火)・22日(木)三菱東京UFJ銀行の研修

  • 三菱東京UFJ銀行の新入行員の研修生さんとして、2日間(9:00〜17:00)かたぐるまに4名男性の方がみえました。
  • 今年で3度目の研修生さんの受け入れとなります。
  • みなさん笑顔がすてきな方で、利用者さんも自然と笑顔になり一緒にキャップ作業等やお喋りをして過ごしました。
  • 2日目の午後は研修生さんをリーダーとして輪投げのレクリエーションを行いました。
  • 輪投げの的と輪から利用者さんと一緒に作り、輪投げ大会で盛り上がりました!
  • 短い時間でしたが、楽しい時間をありがとうございました。

24日(土) ウォーキング(北の丸公園)




  • 第2回目のウォーキングは北の丸公園へ行きました。
  • 今年度は「1回のウォーキングで5000歩を目指して歩く」という目標を立てて行います。
  • 前回の4月は東武東上線東武練馬駅にある水車公園へ行きましたが、前回も今回も5000歩をはるかに超えて10000歩以上を歩きました。
  • ただ歩くだけではなく、みんなでお喋りをしたり植物を見たりしながら歩くので、あっという間に5000歩を越えてしまいます。
  • これから暑くなるので、無理はせずにそれぞれマイペースにウォーキングできたらと思います。


7日(土)調理実習

  • <写真をクリックすると大きな画像になります>
  • これまで継続して調理実習を行っていましたが、今回は定番すぎて意外にも作ったことのなかったカレーを作りました。
  • 副菜にトマトと胡瓜のサラダに卵スープ、デザートにフルーツゼリーとスイカの夏先取りメニューでした。

8日(日)ふれあい祭

  • 「ふれあい祭」とは毎年、東武東上線の上板橋駅にある平和公園で行われるお祭りです。
  • かたぐるまはコロッケ370個と、初めてのメニューであるコロッケパン30個、おいなりさんパック、手芸品の販売とステージでのハンドベルと手話歌の発表を行う予定でした。
  • しかし、残念ながら雨天のためステージ参加は断念し、食べ物だけの販売を行いました。
  • 雨天ということもあり、お客さんの数も少なく心配していたのですが、なんとお昼頃には全て完売することができました。
  • この日のために皆でハンドベルと手話の練習をしていたので、不参加となってしまい本当に残念でした。
  • また別の機会に披露できればと思っています。

15日(日)一日外出(上野・不忍池)

  • 6月ということであじさいを見に行こう! と上野の不忍池へ行ってきました。
  • 暑いくらい良いお天気でした。

21日(土)一日外出(池袋サンシャイン・展望台)

  •     
  • 土曜日の一日外出は池袋のサンシャイン展望台へ行きました。
  • 高い所が苦手な利用者さんもいたので、展望台に上るグループとサンシャインでウインドウショッピングをするグループとに分かれて出かけました。


5日(土)一日外出(原宿)

  • <写真をクリックすると大きな画像になります>
  • 今月は利用者さんの人数が少なかったので初めての場所、原宿の竹下通りへ行ってきました。
  • お天気があまり良くなかったのですが、土曜日ということもあり人がたくさんいました。
  • 皆それぞれ、お小遣いで好きな洋服やストラップ等のお買い物をしてきました。

26日(土)ウォーキング(赤塚公園)

  • 6月のウォーキングが赤塚公園予定だったのですが、雨のためプログラムを変更していました。
  • 今月こそはリベンジ!のはずが、この日はお天気が良すぎて気温が35度を越えてしい赤塚公園へ行くことは断念しました。
  • 昼食をゆっくり食べて、近くをウィンドウショッピングしました。

27日(日)一日外出(テレビ朝日)

  • 今月は六本木にあるテレビ朝日へ行ってきました。
  • たくさんのドラえもんがいたり、「徹子の部屋」の黒柳徹子さんのそっくり人形が置いてあったりしました。
  • 写真を撮るところもたくさんあったので、皆おもいきりバシャバシャと写真を撮りました!


9日(土)一日外出(消防博物館)

  • <写真をクリックすると大きな画像になります>
  • 今月は四谷にある消防博物館へ行ってきました。
  • 消防車に乗ったり、消防服を着たりと体験コーナーがたくさんあり、楽しむことができました。

23日(土)5000歩ウォーキング(音無親水公園)

  • 今回は王子駅にある音無親水公園をウォーキングしてきました。
  • お天気に恵まれず不安定な天気のため、途中北とぴあの展望台で雨宿りをすることもありました。
  • それでも今回も何とか「5000歩」歩ききることができました!

24日(日)ラッピー祭

  • 毎年参加させていただいているかたぐるま近くの不動通り商店街の夏祭り「ラッピー祭」が今年も開催されました。
  • かたぐるまは、こども広場で輪投げとくじのゲームとゼリー販売で参加しました。
  • この日はボランティアさんが6名も駆けつけてくれました。
  • ボランティアさんのおかげで、こども広場、ゼリーともに完売することができました。

31日(日)24時間テレビへ募金


  • かたぐるま毎年恒例の24時間テレビへ募金に行きました。
  • この日のために1年間少しずつ募金を貯めて、募金を楽しみにしています。


16日(火)スマイルマーケット

  • <写真をクリックすると大きな画像になります>
  • 板橋区役所の1階で毎月、障がいを持った人たちが作った自主生産品を販売するスマイルマーケットがあります。
  • かたぐるまは第2週目の火曜日に販売を行っています。
  • 10月からは板橋区役所の改装工事のため、お休みとなりますが来年からまた販売できることを楽しみにし、自主生産品作りに精を出していきたいと思います。

20日(土)5000歩ウォーキング(旧岩崎邸庭園)

  • なかなか5000歩ウォーキングはお天気に恵まれず…。
  • 今回も雨天プログラムとなり、上野御徒町駅にある旧岩崎邸庭園へ行ってきました。
  • ギリギリ雨は降らなかったので、ウォーキングすることができ7500歩も歩くことができました。
  • 来月は晴天の中で気持ちよく、ウォーキングしたいなと思います。

21日(日)一日外出(東京駅へお弁当を買いに)

  • 今回の一日外出は東京駅の「まつり」という全国のいろいろな駅弁が販売されているお店へ行ってきました。
  • それぞれ自分の好きな駅弁(金目鯛弁当、牛タン弁当、鶏弁当など)を買い、お散歩しながらゆっくり帰ってきてから駅弁を堪能しました。






27日(土)一日外出(あらかわ遊園地)

  • この日は利用者さんが普段より少なかったので、あまり行かない所へ、ということで、あらかわ遊園地へ行ってきました。
  • ジェットコースターやメリーゴーランド、豆汽車等に乗りました。


11日(土)ハンドベル練習

  • <写真をクリックすると大きな画像になります>
  • リハビリテーション専門学校の学園祭「けやき祭」が11月22日(土)にあり、そのステージ発表に向けて毎月練習をしています。
  • 今回は利用者さんがたくさんいたので、近くの集会所を借りて行いました。
  • 生徒さん方が10名も来てくださり、皆で楽しくハンドベルと手話歌の練習をしました。
  • 本番も頑張ります!!

25日(土) 加賀福祉園祭

  • 今年も加賀福祉園祭に出店させていただきました。
  • かたぐるまはお菓子(スノーボールとチーズかりかり、焼きドーナツ)と日中の利用者さんが作った自主生産品(コースターや雑巾など)、かたぐるまの家はパウンドケーキを販売しました。
  • 利用者さんにも交互に売り子さんをしてもらいました。
  • みなさんの頑張りで無事にお菓子を完売することができました。

週末のお楽しみ

  • 10月の各週末、彰栄リハビリテーション専門学校の生徒さんが授業内実習で2名ずつかたぐるまに来てくださいました。
  • とくに2週目は利用者さん全員が大好きなレクリエーションを計画してくださって、いつも以上に賑やかなかたぐるまの週末となりました。


1日(土)・2日(日)結まつり

  • 毎年5月に板橋本町駅近くのボランティアセンターで行われている「ボランティアフェスタ」が、今年から11月の「結まつり」という新しい呼び名になりました。
  • かたぐるまは手芸品の販売とハッシュドポテトとソーセージの販売を行いました。
  • 2日間で9,150円の売り上げとなりました。

13日(木) 福祉大会

  • 大山駅近くの文化会館で社会福祉協議会主催の「いたばし社会福祉大会」が開かれました。
  • 今年は「いたばし社協創立60周年記念大会〜目指せ、世話焼き日本一!ひとりぼっちにゃさせないぞ〜」というスローガンで、シンポジウムや講演会、自主生産品の販売等が行われました。
  • 今年で第7回の開催となり、かたぐるまは第1回から毎年自主生産品とお菓子(焼きドーナツ、チーズクッキー、スノーボール、パウンドケーキ)の販売で参加させていただいています。
  • 売り上げは20,250円でした。

22日(土)けやき祭

  • <写真をクリックすると大きな画像になります>
  • かたぐるま近くにある彰栄リハビリテーション専門学校の学祭のステージに、今年もハンドベルと手話歌で参加。練習の成果を発表しました。
  • 今年は皆でお揃いのTシャツを! と学生さん達からの提案があり、皆で模様を付け、玉ねぎの皮と銀杏とコーヒーの3種類で染めたTシャツを着ました。
  • 発表内容は 1.陽気に行こう(歌)
  •       2.さんぽ(手話歌)
  •       3.かえるのうた(ハンドベル)
  •       4.おもちゃのチャチャチャ(ハンドベル)
  •       5.手のひらを太陽に(手話歌) の5曲を披露しました。

23日(日)一日外出(皇居)

  • 今月は皇居外苑へ出かけてきました。
  • この日はとってもお天気が良く、お散歩日和でした。


29日(土) 5000歩ウォーキング(芝離宮恩賜庭園・中止)

  • 今月のウォーキングは浜松町駅にある芝離宮恩賜庭園を歩く予定でした。
  • 浜松町駅までは皆で頑張って行ったのですが、あいにくの雨ということで庭園へ行くのを中止しました。
  • そのため行き先を水道橋駅に変更。
  • クリスマスツリーをみんなで見てきました。

今年もかたぐるまは皆でいろいろな場所へ出かけたり、イベントに参加しました。


たくさんのボランティアさんにも来ていただき、本当に感謝しています。


来年も元気に楽しいかたぐるまで皆と過ごしていきたいと思っています。


来年もよろしくお願い致します。


6日(土)・7日(日) 障がい者週間記念行事

  • <写真をクリックすると大きな画像になります>
  • 12月3日~9日を「障害者週間」とし、記念行事として毎年大山駅のグリーンホールで自主生産品やお菓子の販売、ふれあいコンサート(テージ発表)が行われました。
  • 今年も自主生産品とお菓子(チーズクッキーと焼きドーナツ)の販売とハンドベル演奏と手話歌でふれあいコンサートに参加しました。
  • ステージでは
  • 1.陽気に行こう
  • 2.おもちゃのチャチャチャ(ハンドベル)
  • 3.手のひらを太陽に(手話歌) の3曲を演奏しました。
  • 緊張した人も楽しんだ人もいましたが、またのステージに向けてもっともっと上手になるように、皆で練習していきたいと思います。

13日(土) クリスマス会


  • 毎年恒例のクリスマス会、今回はかたぐるまの利用者さん全てを対象に大原社会教育会館のレクリエーションホールで行いました。
  • 利用者さん、保護者の方、ボランティアさん、スタッフ全員で70名も集まってのクリスマス会!
  • 今回は帝京大学のジャグリングQOJやゴスペルのJAY&YNCの皆さんにも来てくださり、一緒に盛り上げていただきました。

24日(木)・27日(土)・28日(日) 忘年会

  • 日中・週末部門(土曜と日曜)はそれぞれ利用者さんが異なるため、3回忘年会を行いました。
  • 24日は午前中、大掃除をした後、板橋駅の「ふくの鳥」で食事をし、カラオケ大会。
  • 27日はかたぐるま近くの「ピアンタ」でイタリアンランチをし、カラオケ大会。
  • 28日は池袋の「銀座ライオン」で食事をし、ウィンドウショッピングでした。
  • 食事中は「いろいろ出かけたねー、ここは楽しかったからまた行きたいなー、あそこのご飯美味しかったー」など今年のたくさんの思い出話で盛り上がりました。
  • 2015年も皆で楽しく元気に活動していきたいと思います。





23日(木)日中一日外出(浅草)

  • 日中活動では月に一度、作業をせずに喫茶店や散歩にでかける、フリータイムというプログラムがあります。
  • このプログラムはふだんは午後のみの半日なのですが、年に何回か、丸一日をかけて楽しむ日もあります。
  • 今年初めてのフリータイムはその丸一日のフリータイムの日。
  • 日中活動の外出では行った事がなかった浅草へ出かけました。
  • 写真をたくさん撮り、楽しんできました。

25日(土)大江戸線ウォーキング(蔵前駅)

  • 今月は蔵前駅でスタンプを押し、浅草寺まで歩いてきました。
  • 土曜日ということもあり、たくさんの人で仲見世通りを歩くのが大変でした。

26日(日)一日外出(江戸東京博物館)


  • 江戸東京博物館の特別展「大浮世絵展」を見学する予定だったのですが、着いてみると会場は大人気でとても混雑していて、残念ながら入場を断念しました。
  • そこで隣の国技館へ。
  • こちらも大相撲初場所・千秋楽の日ということもあって、出待ちの人がいっぱいでした。

<ご報告>

  • 台所・作業場改修
  • 約一週間をかけて、台所と新しい作業場の改修工事を行いました。