7(土)・8(日)・15日(日) 初詣

  • 7日・8日は近くの氷川神社へ。
  • 15日は車椅子を連ねて明治神宮へ。
  • 昨年のことを思うと、今年こそは皆が穏やかで幸せな一年が送れますようにと祈らずにはいられない気持ちで手を合わせました。
  • 午後は書初めをしました。
  • みんな思い思いの言葉を力を込めて書きました。





21日(土)生堂お化粧プログラム

  • かたぐるまから歩いて10分の所に資生堂学園美容技術専門学校があります。
  • 地域交流の一環として、かたぐるま初主催のお化粧プログラムを行いました。
  • 学園の生徒さんにハンドマッサージ・ネイル・お化粧をしてもらいました。
  • いつもとは違う自分に少し照れながらも鏡を見て、大満足でした。




28日(土)ウォーキング

  • 今回は赤塚コースでした。
  • 板橋の観光名所の1つ乗蓮寺の東京大仏(奈良の大仏・鎌倉大仏に次ぐ)をお参りする
  • コースです。
  • 坂道が多く道のりもハードだったので、車を利用するグループもつくり、合流してスタッフも合わせ総勢21名でCocosで昼食、その後一緒にお参りをしました。
  • 今回は13000歩でした。




2012年1月


5日(日)・18日(土) 一日外出:上野の科学博物館へ

  • 2月は国立科学博物館へ行きました。
  • 電車組と車組の2つに分かれて行きました。
  • 電車は板橋区役所前から三田線で巣鴨へ、山手線に乗り換えて上野へ行きます。
  • 都営地下鉄では障がい者手帳を持つと、無料パスがもらえ乗車することができます。
  • JRでは障がい者手帳の「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」の程度が第1種ならば、半額になります。
  • 介助者も半額になるので、かたぐるまの外出ではこのような制度をフル活用しています。
  • 国立科学博物館で大人気だったのは、大きなセイウチの剥製と恐竜の化石でした。
  • みんな「大きい―!」と目を丸くして見ていました。



19日(日) 赤羽自然観察公園へ

  • 午前中は男性は車でキャップ回収へ、女性は昼食(クリームシチュー、サンドイッチ、ブロッコリーサラダ)を作り、ゆっくり食べました。
  • とてもおいしくできました。
  • 午後は赤羽自然観察公園へ全員車で出かけました。
  • 天気が良く、お散歩日和の一日でした。
  • 公園でサッカーやキャッチボールをしました。
  • みんなとても上手で、今年はかたぐるまサッカーチームを作ろうか!という話になりました。
  • 公園内の古民家に、お雛様がきれいに飾られていました。
  • のんびり、ゆっくり過ごした一日となりました。


25日(土) ウォーキング中止

  • 板橋ウォーキング最後の1回だったのですが、あいにくの雨で中止、来月に再トライです。
  • 来年度のウォーキングについて話し合いをしました。
  • いろいろな意見が出ましたが、三田線スタンプラリーウォーキングに決定しました。
  • 来年度も頑張ってみんなで歩きます!



2012年2月



10日(土)・11日(日) 一日外出 

  • 今月は江戸東京博物館へ行きました。
  • 「スカイツリー完成記念、ザ・タワー~都市と塔のものがたり~」と「岡本太郎 太陽の塔・黄金の顔」が開催されていました。
  • 黄金の顔は東京初公開でした!
  • 見たことなかったので、想像以上に大きくて驚きました。
  • 江戸東京博物館までは電車組と車組に分かれ、電車は都営三田線「板橋区役所前」から「春日」で都営大江戸線に乗り換え「両国」まで、すべて地下鉄を使用しました。
  • スカイツリーは今年の5月開業予定ですが、すでに予約はいっぱいなようで、すぐには行けそうにありません。
  • でも、ぜひ一日外出で訪ねたいスポットです。

17日(土) 卒ボラ式


  • 今年も卒ボラ式(ボランティアさんの卒業式)を東板橋体育館の3階会議室で行いました。
  • 今年の卒業生は大正大学の木村和美さんひとり。
  • あいにくの雨でしたが、楽しく盛大な会となりました。
  • 利用者さん一人ひとりから、これから社会人として羽ばたく木村さんへ応援メッセージを伝えました。
  • ボランティアに来ていただく機会が少なくなり寂しいですが、これからもがんばってほしいとメンバー全員の願いです。

24日(土) ウォーキング 

  • 最後の板橋ウォーキング「高島平歴史コース」を歩きました。
  • 小雨の中、傘をさしてのウォーキングでしたが、最終ポイントの浮間公園では晴れて「終わりよければすべて良し!」です。
  • 今回は13000歩でした!
  • 来年度も継続して、ウォーキングを行います。
  • 来年度からは「三田線スタンプラリーウォーキング」が始まります。
  • 今年度も、無事にウォーキング、一日外出、調理実習、ボウリングなど、たくさんのプログラムを行うことができました。
  • これも、ボランティアさんが手伝ってくれたおかげです。
  • ありがとうございました。
  • 来年度もみんなで仲良く、楽しく、元気よく!
  • これまで楽しんできたものに加え、新しいプログラムも行っていきたいと思っています。
  • 新しいボランティアさんもお待ちしております。
  • 4月からの新年度も、かたぐるまをよろしくお願いいたします。


2012年4月

1日(日) さくらフリーマーケット

  • 板橋区の各地区に分かれて開催される「さくらまつり」。
  • かたぐるまの地域は、板橋区第五中学校です。
  • 地域の町会単位でフランクフルト、今川焼、肉まんなどの模擬店が並び、フリーマーケットや各種催しで、春一番のお祭りでした。
  • かたぐるまは、地域交流を目的に初めてフリーマーケットに参加。
  • 洋服、小物、フィギュアなどを販売しました。
  • とても気持ちの良い日でした。
  • 一日がんばった結果、売り上げは…。

7日(土)・15日(日) お花見


  • 毎年恒例のお花見シーズンがやってきました!
  • 今年は光が丘公園へ行きました。
  • 去年は地震の影響で、お花見を自粛している所も多く、あまり人がいませんでした。
  • 地震から1年経って、今年はとても人が多く、わいわいと賑わっていました。
  • みんな、花より団子、昼食のお弁当を楽しみながら桜を堪能してきました。

21日(土) 調理実習


  • 今回のメニューはそば打ちと筑前煮と苺のデザート。
  • スタッフの知り合いの高橋さんご夫婦が、ボランティアでそば打ちを披露してくださいました。
  • 30人分のそばを粉から混ぜて、のばして、切って、ゆでて、出来たての味は最高でした!
  • 間近でそば打ちを見るのは初めてだったので、みんな興味津々でした。
  • 「今まで食べたそばの中で一番おいしーい!」と大好評でした。
  • 髙橋さんご夫妻、おいしいおそばを本当にありがとうございました。

28日(土) ウォーキング

  • 今年度は三田線スタンプラリーウォーキング。
  • この日は第一回目でした。
  • 西高島平駅~新高島平駅~高島平駅~西台駅間をしっかりと歩く「しっかりウォーキング」グループと一駅だけ歩く「一駅散歩」グループに分かれ、途中で合流して昼食を食べました。
  • 「都営地下鉄スタンプ帳」を入手して、スタンプも押してきまた。
  • 今回は7800歩といつもよりちょっと少なめでした。
  • 今年も頑張ります!



一緒に歩いてみませんか? ボランティアさん募集しています。


2012年5月

6日(日) 調理実習

13日(日) ボランティアフェスタ

  • 板橋総合ボランティアセンターで、毎年行われているボランティアが中心となって行うお祭り、ボランティアフェスタに参加しました。
  • 去年は震災の影響でボランティアセンターが避難場所となった為、中止となりましたが今年は例年通り行われ、天気も良くお祭り日和の中、かたぐるまはハッシュドポテトとソーセージをセットで100個ずつ販売し、無事完売することができました!ありがとうございました。
  • ステージでは歌やダンスなどの催しもあり、楽しむことができました!

19日(土) 一日外出(ジャズコンサート)

  • 午後から板橋総合ボランティアセンターへ、板橋区の福祉部障がい者福祉課とリンテック株式会社が主催する「夢をつなぐジャズ」を見に行きました。
  • FUN TIME BIGBAND(ファン タイム ビッグバンド)が演奏するプロも顔負けの演奏を味わいました。
  • なかなか聞くことのできないコンサートを体験することができて、みんなノリノリで音楽に聞き入り、良い時間を過ごしました。

20日(日) 三田線バリアフリーマップ作り

  • 5月から日曜日の新しいプログラム、「バリアフリーマップ作り」が始まりました!
  • 車椅子の利用者さんが多いかたぐるまの日曜日の活動では、電車移動の際、どこにエレベーターがあるか?ということがとても重要になってきます。
  • またエレベーターがない駅もあるので、調べて1冊のノートにまとめておけば外出がしやすくなる、ということで、このプログラムのアイディアが浮かんだのです。
  • それで、第1回目は日比谷駅の探索でした。
  • 大きな駅なのでエレーベーターがいくつかあり、どこの出口に繋がっているかなどを調べてきました。

26日(土) ウォーキング

  • 第2回目の三田線スタンプラリーウォーキング。
  • しっかりウォーキング組は西台駅~蓮根駅~志村三丁目駅~志村坂上駅~本蓮沼駅間を歩き、一駅ウォーキング組は志村三丁目駅~志村坂上駅間を歩きました。
  • 天気がとても良く暑いくらいでしたが、気持ちよく歩き、しっかりウォーキング組は約10150歩も歩きました!
  • だんだんと夏に近づき、歩くことがきつく感じる季節になってきましたが、来月も頑張ります!

27日(日) 一日外出(上野公園)

  • 上野動物園、科学博物館は何度か行きましたが、上野公園を散策したことはなかったので、今回は上野公園へ。
  • お昼は上野で有名なパンダメニューがあるレストランへ行き、パンダオムライス、パンダカレーなどパンダニューを食べてから、散策しました。
  • 西郷隆盛の像や不忍池などを見て、ゆっくりと過ごせた一日外出となりました。

5月15日(火)・17日(木) 三菱東京UFJ銀行新任研修

  • ボランティアセンターから、三菱東京UFJ銀行の新任研修としてボランティア体験をするという依頼を受けて、男性2名・女性1名の方が研修に来られました。
  • 15日(火)は利用者さんと一緒にエコキャップの作業をし、かたぐるまでの活動を知っていただきました。
  • 17日(木)は午後、研修生の方たちに絵ビンゴをしていただきました。
  • 絵ビンゴとは、全部で8種類あるものの中から中から5種類好きなものを選び、絵を描いてくじを引き、すべて揃ったら上がりという仕組みのゲームです。
  • なかなか、絵を描くことがない日中の利用者さんですが、みんな一所懸命、大盛り上がりで描きました。
  • 楽しい時間を過ごすことができました! 研修生の皆さん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
  • 初めての研修生受け入れだったので、利用者もスタッフも緊張しましたが、少しでも研修生の方たちに伝わったものがあれば良いなと思います。

3日(日) ふれあい祭

  • 今年は毎年参加している「ふれあい祭」30回目の節目の年。
  • 「ふれあい祭」は板橋区の障がい者団体が中心となって毎年開催されるイベントです。
  • 今年も東武東上線・板橋駅近くの平和公園で行われました。
  • かたぐるまは、コロッケ(400個)とゼリー(100個)、自主生産品(コースター、織物等)の販売で参加し、無事に完売することができました!

9日(土) 一日外出・葛西臨海水族園

  • 以前から、行きたい!と希望する人が多かった葛西臨海水族園へ、初めて行ってきました。








16日(土) ウォーキング

  • 橋区役所前駅→板橋本町駅→本蓮沼駅間を歩きました。
  • 天気が悪く、いつもより短い距離でしたがスタンプを押してきました。




21日(木) 加賀福祉園の紫陽花祭り

  • 6月19~21日、加賀福祉園で紫陽花祭りが行われ、平日だったので日中の利用者さんと出かけ、紫陽花を見てきました。
  • いろいろな種類の紫陽花があり、とてもきれいでした。






23日(土) 法人30周年式典

  • かたぐるまが所属している「NPO法人 板橋区ともに生きる福祉連絡会」の30周年式典が大山のグリーンホール1Fで行われました。
  • かたぐるま・かたぐるまの家スタッフ全員での参加のため、かたぐるまの活動はお休みでした。

24日(日) バリアフリーマップ作り

  • 今回は西台駅グループと大手町駅グループの2グループに分かれての活動でした。

30日(土) 調理実習

  • メニューは、さっぱり冷しゃぶ・具だくさん味噌汁・一口ホットケーキでした。
  • 1年以上続けてきた調理実習、みんな包丁さばきが上手になってきたような気がします。




7日(土) 一日外出で浅草へ

  • みんな大好きな浅草へ今年も行ってきました!
  • あいにくの天気で小雨の中の外出となりましたが、楽しんできました。
  • 浅草への行き方は、もうみんなばっちりです!






8日(日) バリアフリーマップ作り

  • 今回は西台駅と春日駅の2グループに分かれて行ってきました。
  • 車椅子のメンバーは、公共機関を使う機会が少ないため、電車に乗ることが自体が大きな楽しみになっています。

15日(日) 調理実習

  • メニューは夏野菜カレー、ほうれん草サラダ、コンソメスープ、ヨーグルトアイスでした。
  • 夏バテ予防にほうれん草は良いそうですよ。
  • 暑さに負けずしっかり食べて、かたぐるまのみんなは元気です!






21日(土) 三田線ウォーキング

  • 第4回目は、板橋区役所前駅〜新板橋駅〜西巣鴨駅〜巣鴨駅〜千石駅〜白山駅まで歩きました。
  • 天気があまり良くなくて、小雨が降ったり止んだりでしたが、なんとか無事に予定通りの駅間を歩くことができました。
  • 今回は、12861歩でした!


22日(日) 一日外出で東京タワー水族館へ

  • 今話題のスカイツリー…ではなく、東京タワーへ行ってきました。
  • しかも展望台ではなく、水族館へ!
  • みなさん、東京タワーに水族館があることをご存じでしたか?
  • クラゲやチンアナゴ、蛙、亀、アロワナなど個性的な生物たちがたくさんいました。
  • 休日にしては思いのほかすいていて、穴場ですよ。


29日(日) ラッピー祭

  • 毎年、かたぐるまの地域の「不動通り商店街」で行われる地域の夏祭り、ラッピー祭りが今年も開催されました。
  • ラッピーとは不動通り商店街のうさぎのキャラクターの名前です。
  • 今年は交通の規制が厳しく規模を少し縮小しましたが、子どもから大人まで多くの方が参加していました。
  • かたぐるまは例年通り、子ども向けのゲームコーナー(輪投げ、ストラックアウト、くじ)を行う「チャレンジ広場」とフリーマーケットの「なんでも市場」で参加しました。
  • 大正大学と淑徳短期大学の学生さんが19名もボランティアとして参加し、ラッピー祭りを盛り上げてくださいました。
  • とても暑い夏日の中でのお祭りで大変でしたが、無事に今年も終わることができました。
  • 協力していただいた方々、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。


4日(土) NHKスタジオパークへ

  • 8月とても盛り上がったロンドンオリンピック、みなさんはご覧になりましたか?
  • NHKスタジオパークではオリンピックで使われる体操の器具などを展示していました。
  • ふだん見ることのないものを間近で見ることができました。

18日(土) 調理実習

  • 今回は、今流行の韓国料理に挑戦!ということで、ビビンバ、チヂミ、わかめスープを作りました。
  • 聞き慣れない料理名だったようで、みんな「ビビンバ? チヂミ?」…でも実際作って食べてみると「おいしーい!」と好評でした。
  • これからは、いろいろな国の料理にもチャレンジしてみたいと思っています。

19日(日) 教育科学館へ

  • 午後からから東上線上板橋駅にある、教育科学館へ行ってきました。
  • 「宇宙の旅」というイベントが行われていました。
  • 宇宙服や月や火星の砂(模型)が展示されていました。








  • 25日(土) 三田線ウォーキング
  • 今回は白山駅〜春日駅〜水道橋駅間を歩きました。
  • 天気良く、暑い日で大変でしたが、頑張りました!


26日(日) 24時間テレビへ募金

  • 毎年、かたぐるまでは24時間テレビへ募金に行っています。
  • 今年もみんなで行ってきました。
  • とても人が多いうえに暑く、帰ってくるころにはみんなバテ気味でした。
  • でも毎年恒例の募金へ行くことができて良かったです。
  • 来年の募金のために、少しずつお金を貯めていく予定です。

11日(土)〜(日) やどかりクラブ

  • 月に1回土曜から日曜にかけて一泊二日で、かたぐるまでは宿泊訓練「やどかりクラブ」を行っています。
  • 今回は8月ということもあり花火を楽しみました。

2日(日) パフェ作り

  • 外出する予定ではなかったので、午後から室内でパフェを作り、おやつに食べました。
  • ボリュームのあるパフェができあがり、みんな満足です!

9日(日) 一日外出で羽田空港へ

  • 以前から行ってみたかった「羽田空港」へ、ついに行ってきました!
  • お天気良く、外出日和でした。
  • 飛行機がよく見えました。

15日(土) 一日外出で東京駅へ

  • 今月は東京駅へ出かけました。
  • 10月からリニューアルオープンということで、まだ完成していなかったのが残念でした。

22日(土) 三田線ウォーキング

  • 今回は水道橋〜神保町〜大手町〜日比谷駅間を歩きました。


23日(日) 調理実習

  • メニューは塩麹の和風麻婆丼、茶わん蒸し、具だくさん味噌汁を作りました。
  • とても美味しかったです。
  • 次はどんなお料理に挑戦しようか検討中です。

7日(日) 一日外出

  • 新宿駅へ行ってきました!
  • あいにくの雨模様でしたが、帰る前に雨がやみ、集合写真は外で撮ることができました。

13日(土) ウォーキング

  • 涼しくなりウォーキングにはぴったりの季節になりました。
  • 今回は日比谷→内幸町→御成門→芝公園駅間を歩き、東京タワーを見てきました。

20日(土)・21日(日) 区民祭り

  • 毎年10月に板橋区立板橋第一中学校で行われる「区民祭り」に参加しました。
  • 20日の土曜日はかたぐるまが所属している「特定非営利活動法人 板橋区ともに生きる福祉連絡会」として味噌おでんを販売しました。
  • 午後には無事にすべて完売することができました!
  • いろいろな団体がお店を出していて、とても楽しい時間を過ごしました。

27日(土) 加賀福祉園祭

  • 去年から加賀福祉園の学園祭に参加させていただいています。
  • 今年は前年と同じの焼きドーナツ、手芸品等と新商品・スノーボール(焼き菓子)を作って販売しました。
  • 焼きドーナツとスノーボールはそれぞれ30袋を完売することができました。


31日(水) フリータイム

  • 火曜日から木曜日の日中は、キャップ作業を中心に仕事をしています。
  • 月に一度だけ「フリータイム」として、午後の仕事はせずに、喫茶店や散歩に行くなど好きなことをする時間があります。
  • 今月は喫茶店、散歩、巣鴨の3つのグループに分かれて出かけてきました。

11月3日(土) 調理実習

  • 今回は炊き込みご飯、厚揚げと豚肉の煮物、さつま芋と卵の味噌汁、みかんと秋らしいメニューでした。
  • かたぐるまで調理実習をやり始めてから5年になります。
  • みんな調理することに慣れてきて、包丁さばきが様になってきているように感じます。

10日(土) ハンドベル練習・最終日

17日(土) 三田線ウォーキング

  • 芝公園駅~三田駅間を歩きました。
  • 雨のため、一駅しか歩くことができませんでした。

24日(土) ハンドベル発表

  • 練習をしてきたハンドベル。
  • 彰栄リハビリテーション専門学校の学祭のステージに立ちました!
  • ステージに立つ機会が少ないのでとても緊張しましたが、生徒さん達がフォローしてくれたので楽しく演奏できました。
  • 来年はこのステージ以外でも発表できる場が増えるように練習を続けていきたいと思っています。

25日(日) 一日外出

  • 今月はテレビでも宣伝していた国立科学博物館の「チョコレート展」へ行ってきました。
  • 日曜ということもあり、人が多くゆっくりじっくり見ることはできませんでしたが、チョコレート、カカオについて学んできました。
  • みんなお土産にチョコレートを買い、大満足。
  • 会場はチョコレートのよい香りがほんのり漂っていました。
  • 今年も一年無事に、終えることができました。
  • かたぐるまは、利用者さん、親御さん、ボランティアさん等たくさんの人に支えられています。
  • 来年もスタッフ一同頑張りますので、よろしくお願いいたします。
  • みなさん、良い年をお迎えください。

1日(日)・2日(月) 障がい者週間記念行事

  • 毎年、12月の第一週目は障がい者週間です。
  • 記念行事として大山駅にあるグリーンホールで記念行事が行われます。
  • いろいろな団体がステージ発表や作品販売を行います。
  • かたぐるまも毎年、自主生産品を販売させていただいています。
  • 今年は初めて食べ物販売をしました。11月の加賀福祉園祭でも販売したスノーボール(白いアーモンドプールのクッキー)です。
  • スノーボールは売れ行きが良く、一日目で完売してしまいました。

15日(土) 三田線ウォーキング

  • 5日(土) 三田線ウォーキング
  • 今回は三田駅〜白金高輪〜白金台駅間を歩きました。
  • またまた天候に恵まれず、雨が降ったり止んだりする中でのウォーキングとなりました。
  • 今回の歩数は約7200歩でした。
  • 次回は最後の三田線ウォーキングになるので、晴れることを祈ります!

20日(木) クリスマス・チャリティコンサート

  • 日産労連NPOセンター「ゆうらいふ21」が毎年開催しているクリスマス・チャリティー公演ミュージカル「ガンバの大冒険」(出演:劇団四季)を観劇しました。
  • なかなか見る機会のないミュージカルを、目の前で見ることができました!

22日(土) クリスマス会


  • 恒例のかたぐるまクリスマス会。
  • 土曜日は人数が多かったため、広い東板橋体育館3階会議室(かたぐるまから徒歩で15分くらいの所)で行いました。
  • プログラムはクリスマスプレゼント交換ビンゴ大会、狛江村おやじバンドによるクリスマスコンサートでした。
  • みんなでわいわい!楽しい会になりました。

23日(日) クリスマス会


  • 土曜日と日曜日の利用者さんメンバーが違うので、日曜日も、かたぐるまの目の前にある、地域センターでクリスマス会を行いました。
  • プログラムはクリスマスプレゼント交換ビンゴ大会、彰栄リハビリテーション専門学校の生徒さんによるハイパーヨーヨーの演技でした。
  • ハイパーヨーヨーの演技はすばらしくてビックリ! みんな目を点にして見入ってしまいました。


27日(木) 大掃除と忘年会

  • 日中のメンバーで最後の利用日に午前中に大掃除をし、午後に忘年会を行いました。
  • 今年はカラオケで大宴会でした!
  • 普段なかなか食べないピザやスパゲッティ等のオードブルが出て、食べながらカラオケで歌って、忘年会らしい時間を過ごしました。